0582640908

【診療時間】10:00~13:00 / 14:00~18:00
【休診日】水曜・木曜・祝日

症状別

出っ歯(上顎前突)

日本人の出っ歯の特徴は、上あごが少し出ていて、下あごが大きく引っ込んでいるケースが多いといわれています。
出っ歯の人は口呼吸になる可能性が高く、口呼吸に扁桃腺肥大症(アデノイド)が起因している場合の多くは、下あごが引っ込んでいます。

一般的に、出っ歯は口呼吸により口腔内が乾燥しやすく、口臭や歯槽膿漏になりやすいと言われています。

治療法

小児矯正であれば『プレート』、成人矯正であれば『ワイヤー矯正』が用いられます。

すきっ歯

すきっ歯の原因には、さまざまなものが考えられますので、まずはご相談ください。
過剰歯が埋まっている場合、上唇小帯が歯並びの邪魔をしている場合があります。

一般的に、すきっ歯のデメリットとしては、まず見た目が悪く、食べ物が歯と歯の間からあごに直接当たったり、すき間に食べ物が詰まりやすくなります。その結果、歯槽膿漏になりやすいとされています。

治療法

過剰歯がある場合は抜歯します(ただし抜歯のタイミングがあります)。上唇小帯が原因の場合は、上唇小帯を切ります。また場合によっては、『ワイヤー矯正』で矯正を行います。

受け口(下顎前突)

下あごが突き出ている状態の受け口は、骨格の成長が完成すると治療が困難になります。なるべく早めの段階で治療することをお勧めします。

後に入れ歯になった場合、総入れ歯が作りにくいという問題も発生します。

治療法

小児の場合は1期治療・2期治療と段階的な矯正を行うことで、改善が期待できます。
成人は骨格が出来上がっているので、矯正を行うのであれば、外科矯正しか方法がありません。

開咬

開咬とは、口を閉じても前歯が上下に開いてしまう状態のことです。前歯で食べ物をあまり噛まず、使わなくなるため、前歯が廃用性萎縮を起こしてしまい、長持ちできなくなります。
歯並びとしてはあまり問題が目立たないため、開咬を気にする人はそれほど多くなく、問題を放置してしまうケースが少なくありません。

治療法

お子様の場合は、1期治療・2期治療と段階的な矯正を行うことで、満足のいく改善が期待できます。開咬は自覚症状があまりないため、保護者の方が注意すべきでしょう。

八重歯

糸切り歯が突き出る八重歯は、噛み合わせのキーになりますので、正常に糸切り歯が生えているとむし歯になりにくくなります。
八重歯は、歯並びがガタガタになることはもちろん、歯磨きのしにくさで歯槽膿漏になりやすくなったり、歯が頬に引っかかって口が閉じにくい、頬がふくらんで見える場合もあります。

八重歯は、永久歯が出てこないと分からない場合が少なくありません。小学3年生くらいで八重歯が気になる場合はご相談ください。可能であれば、中・高校生のうちに一気に治療することをお勧めします。

治療法

お子様の場合は、1期治療・2期治療と段階的な矯正を行うのが一般的です。また抜歯治療や『ワイヤー矯正』での矯正を行う場合もあります。

交差咬合

奥歯の噛み合わせが左右にズレている状態が、交叉咬合です。
交叉咬合になると、噛み合わせの悪さはもちろん、あごの骨格が成長するにつれて上顎骨と下顎骨のズレが大きくなるため、顔面自体が歪むようになってきます。
あごの骨格が完成してしまってからの交叉咬合の矯正は大変困難で、外科手術しか方法がありません。そうならないために、小児の時代に治療することが大切です。
特にお子様の場合は、交叉咬合になっていないか、保護者の方が気をつけましょう。

顎変形症

出っ歯や受け口、交差咬合などの歯の不具合を放置してしまい、骨格が完成してしまうと、あごや顔面そのものが変形したまま固定されてしまいます。
あごが変形すると、後に入れ歯になったとき、入れ歯が安定しないなどの問題が起こります。
顎変形症の治療には、外科手術をするしか方法がありません。そうならないために、早めの治療をお勧めします。

0582640908Web予約TOPに戻る