0582640908

【診療時間】10:00~13:00 / 14:00~18:00
【休診日】水曜・木曜・祝日

小児矯正

大人の矯正との違い

成長が終わり、あごの骨格が固定された成人に対し、骨格が成長過程にある小児の矯正は、骨格レベルでの治療ができることが大きな特徴です。
受け口や出っ歯などの症状は、骨格の形成が大きく影響するので、早めの治療開始がポイントとなります。

一方で、小児矯正では、歯やあごの骨格が将来、どのように成長していくのかを正しく予測する必要があります。
そのため、矯正を始める、タイミングを見極めることが重要です。

いつから始めたらいいの?

『小児矯正は少しでも早く取り掛かるほうがいい』という意見もありますが、必ずしもそうではないと考えています。
なぜなら、小児矯正では歯やあごの骨格の成長過程を予測する必要があるからです。

一般的には、永久歯が生え揃う12歳前後に訪れることが多いでしょう。つまり、仮に早く治療を始めたとしても、永久歯が生え揃わないと治療が終わらない場合もあるのです。
また、幼いお子さまの忍耐力には限界があります。治療期間は短いことに越したことはありません。いたずらに治療期間が長引くと、途中で治療を止めてしまうことも考えられます。

ただし、受け口や出っ歯といった、あごの骨格レベルからの治療が必要な症例の場合は、なるべく早いタイミングで治療を開始することをお勧めします。骨格が成長し切ってからでは、根本的な治療が困難になってしまう可能性があるからです。

どういう子が矯正治療をした方がいいか

子どもは、歯やあごの骨格が成長過程にあります。いま、歯並びが悪くても将来的には問題がなかったり、逆にいま歯並びが悪くなくても、将来的に問題が起こったりする可能性もあります。
矯正治療をお考えの場合、専門医の経験値がものをいいます。お子様の歯並びが気になった場合、まずは専門医にご相談ください。

矯正治療をした方がいい症例としては、以下のものが挙げられます。

チェックポイント

受け口(下顎前突)
下あごの歯が出ている状態です。
永久歯の前歯4本の歯並びがガタガタ
前歯は小学校3年生ぐらいまでに生え揃います。
歯の先天性欠損があった
欠損の歯があることで歯並びが悪くなる可能性があります。
出っ歯(上顎前突)
上あごの歯が前に突き出ている状態です。
あごが左右に歪んでいる
子どものころは分かりにくい症例なので注意しましょう。
永久歯が通常とは異なる方向で埋まっている
おかしな位置から突き出るように歯が生えます。

矯正の種類

当院では、お子様の治療の快適さを考慮し、歯を表面から固定するワイヤー矯正(メタルブラケット)はなるべく使用せず、取り外しができたり、装着しても目立たない矯正装置を推奨しています。
受け口や出っ歯などの骨格レベルからの治療には、永久歯が生え揃うまでに行う必要があります(小児矯正の第1期治療)。
このような第1期矯正が完了したら、その後の、永久歯が生え揃ってからの第2期矯正(ワイヤー矯正)に進むべきか検討します。

マウスピース矯正(アクチベーター)

歯にはめるマウスピース型の矯正装置で、夜間のみ使用するためお子さまに負担がかかりません。

プレート式矯正治療(床矯正治療)

取り外し式のプレート装置を利用し、あごのスペースを拡大する矯正装置です。夜間のみ使用します。

リンガルアーチ

歯の裏側から金具をつけ、歯を動かしたり、その位置で固定したりします。取り外しはできませんが、高い効果が期待できます。

治療期間

小児矯正の治療期間はケースバイケースですが、一般的には『第1期』と『第2期』に分かれます。

第1期

受け口や出っ歯などの骨格レベルからの治療の主訴がこれに当たります。
永久歯が生え揃う12歳くらいまでに治療が完了します。第1期の治療で、お子さまの6割は矯正完了となります。

第2期

永久歯が生え揃った12歳以降で、歯並びなどを矯正します。
ここでは成人矯正と同じく、ワイヤー式の矯正器具(メタルブラケット)を使用します。

歯列矯正にはいくつかの注意点があります。当院では、院長が皆様の治療とアフターフォローをしっかりとおこなっております。
気になることは遠慮なくご相談ください。

  • 保険がきかない(自由診療)
  • 口腔ケアは念入りに行う必要がある
  • 矯正に痛みを伴う
  • 歯の移動が完了するまでに時間がかかる
  • 歯や歯茎にダメージが出ることがある
0582640908Web予約TOPに戻る